× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
更新内容
▽FW 6.3X に対応 RemoteJoy Lite for 6.3X導入方法 1・まずはパソコンモニタへ出力させる為のキーとなるドライバー 「PSP TypeB」をPCへ導入します。 しかしこれがなかなかネックで64bit 版OSの場合、従来のインストール方法では PC側がドライバーを認識してくれず出力できません。 ここで各自の環境に合わせ以下のドライバーをダウンロードします。 PSP TypeB (32bit) PSP TypeB (64bit) 2・解凍後出てきた「DRIVER」フォルダ(32bit)または「driver_x64」(64bit) フォルダを、PCのCドライブの真下に置きます。 配置後フォルダは開かずそのままにして次の手順へ進みます。 ![]() ![]() 3・RemoteJoyLite 0.19 をダウンロード後、解凍します。 RemoteJoy Lite for 6.3X RemoteJoy Lite for 6.3X 4・解凍後、出てきた「RemoteJoyLite.prx」を、PSPの「seplugins」フォルダ内にコピー。 codestation氏のRemoteJoyLite.prx(for 6.35PRO / 6.35Custom)を上書きコピー。 ![]() 5・vsh.txt と game.txt に以下の記述を追記。 ms0:/seplugins/RemoteJoyLite.prx 1 ![]() 6・いったんPCとの接続を切り、PSPを再起動させプラグインを有効化。 再びPCとPSPをUSB接続すると以下の画面が出てきます。 ここで「ドライバソフトウェアを検索してインストール~」を選択します。 ![]() ドライバーのインストールが開始され、PSP画面をPC画面へ出力する環境が整います。 ![]() 7・問題は64bit 版。この時エラーが出てインストールできない、そもそもドライバー自体を 認識しないなどの問題が出てくる場合があります。 この問題を根本から解決するには、まずPCの電源を完全に切り、再度電源ON。 起動してすぐにF8キーを連打して下記画像のメニュー画面を表示させ、 「ドライバー署名の強制を無効にする」を選択。 ![]() 8・選択後、そのままPCを起ち上げます。 続いて手順6番でプラグインを有効化させた状態のPSPをPCに接続すると エラーを吐いてドライバーのインストールに失敗するので、エラー画面を閉じてから デバイスマネージャを起動。 デバイスマネージャ呼び出し方はコントロールパネル→ハードウェアとサウンド →デバイスマネージャの順番。 ![]() 9・インストール失敗状態のPSPTypeBアイコンが表示されていると思います。 アイコンを右クリックして「ドライバーソフトウェアの更新」をクリック。 ![]() 10・次の画面で「一覧から選択した~」を選択。 手順2番で展開しておいた、Cドライブの真下に置いてある「driver_x64」フォルダを 選択して強制インストール。(7番手順を踏まないと強制インストールはできません) ![]() ![]() 11・これにて無事、ドライバーのインストールに成功。 ![]() ![]() 12・いよいよ出力していきます。 ここから先はUSB接続を繋ぎっぱなしにしておいて下さい。 ▽テキスト記述をVSHに記述にした場合、XMB上から出力されます。 ▽テキスト記述をGAMEに記述にした場合、ゲーム起動時から出力されます。 (ISOでもUMDでも可) 手順3番で解凍しておいたRemoteJoyLite.exe をダブルクリックで起動。 ![]() 13・ PSP画面がパソコンに映った!! ![]() PC上でPSPゲームをプレイ!! ウインドウはマウス操作で拡大縮小可能。画面一杯にして遊ぶこともできます。 ![]() ![]() ![]() 普段はPSPで遊んでいるモンハン3rdがPC画面へ!新鮮で楽しいです。 PSPでゲームもやりたい、PCでメールや掲示板のレスもチェックしたい、なんてときに RemoteJoyLite で出力プレイしていれば、どんなタイミングで新着メールやレスが 来てもすぐに気がついて時間を無駄にすることなく両方こなせます。 さらにPSP画面をそのまま出力してくれるので、ビデオフォルダに置いておいた動画も PC画面へ直接出力できます。 PSP画面でしか見れなかった動画が、PC画面の大きなモニタで楽しめる! もちろん全画面表示にも対応。迫力が変わります。 ![]() 「RemoteJoyLite 」素晴らしいです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ 昔からあるツールですが、今回6.35PRO / 6.35Customにも対応してくれたということで、 CFWを導入せずとも、無改造PSPでこれらの機能をすべて利用することができます。 PSPの利用価値がまた一歩、大きく増えるこのツールをぜひ試してみてください。 ちなみに画面が安定しない場合はオプション→vblank強制転送を有効にしてみると 良いみたいです。お疲れ様でした。 PR |
![]() |
他人のプログ記事を
画像含め貼り付けるってどうなのよ 自分で書けや
【2011/07/17 21:42】| | #4d9b82a989 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |