6.20 TN-D Permanent Recovery Menu は、グラフィカルなリカバリーメニューを
そのままTN-D で再現させてくれるアプリです。またNANDのバックアップ/リストア、
バッテリーのパンドラ化/ノーマルバッテリー化などにも対応しました。
導入は6.20TN-D導入済みPSPで行ってください。
今バージョンにてrecovery.prx の読み込み先が、メモステのルートディレクトリに
変更されています。
6.20 TN-D でもリカバリーメニューが使用可能になる
Recovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanent
1・Recovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanent を
ダウンロード後、解凍します。
Recovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanent
Recovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanent
2・解凍後、出てきたms0フォルダを、メモステルートディレクトリにコピー。

3・VSH MENU を開き、PROTECT FLASH0 を Disabled に変更。

4・XMBよりRecovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanentを起動します。
5・英語のメニューが出るので×ボタンを押してインストール開始。
またこの時、flash0:/vsh/module/vshmain.prx のバックアップ ms0:/vshorig.prx が
自動で作成されるのでバックアップしておいてください。

6・下画面になったら◯ボタンを押してインストールを完了させます。
まだ flash0 のファイルは書き換えられていないので、ここで×ボタンを押すと、
書き換えを行わずに偽装版 vshmain.prx を読み込んで XMB に戻ります。
7・再起動後、6.20TN-Dでリカバリーメニューが使用できるようになっています。
アマエビさんのブログでは
「ちなみに各項目実行時に○ボタンを押すとフリーズするなど、
まだ不安定なアプリなので
あまり導入はオススメしません。
PSP-2000(非対策基板)に入れてみたところ○ボタンでフリーズ、
さらに電源OFF後、ONにしてもブラックアウト状態が
解除されないのでパンドラで復旧しました。」
ともあったので気をつけてください。
そのままTN-D で再現させてくれるアプリです。またNANDのバックアップ/リストア、
バッテリーのパンドラ化/ノーマルバッテリー化などにも対応しました。
導入は6.20TN-D導入済みPSPで行ってください。
今バージョンにてrecovery.prx の読み込み先が、メモステのルートディレクトリに
変更されています。
6.20 TN-D でもリカバリーメニューが使用可能になる
Recovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanent
1・Recovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanent を
ダウンロード後、解凍します。
Recovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanent
Recovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanent
2・解凍後、出てきたms0フォルダを、メモステルートディレクトリにコピー。

3・VSH MENU を開き、PROTECT FLASH0 を Disabled に変更。

4・XMBよりRecovery menu v4 final for 6.20 TN-D Permanentを起動します。
5・英語のメニューが出るので×ボタンを押してインストール開始。
またこの時、flash0:/vsh/module/vshmain.prx のバックアップ ms0:/vshorig.prx が
自動で作成されるのでバックアップしておいてください。

6・下画面になったら◯ボタンを押してインストールを完了させます。
まだ flash0 のファイルは書き換えられていないので、ここで×ボタンを押すと、
書き換えを行わずに偽装版 vshmain.prx を読み込んで XMB に戻ります。
7・再起動後、6.20TN-Dでリカバリーメニューが使用できるようになっています。
アマエビさんのブログでは
「ちなみに各項目実行時に○ボタンを押すとフリーズするなど、
まだ不安定なアプリなので
あまり導入はオススメしません。
PSP-2000(非対策基板)に入れてみたところ○ボタンでフリーズ、
さらに電源OFF後、ONにしてもブラックアウト状態が
解除されないのでパンドラで復旧しました。」
ともあったので気をつけてください。