× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() PSPのリカバリーモードのデザインを変えてくれるアプリ 「Recovery menu v7 for 6.20 TN-D/6.35 PRO-B3」 が公開されました。
更新内容
・ Added 6.XX colors. ・ Added compatiblity for 6.35 「Recovery menu v7 for 6.20 TN-D/6.35 PRO-B3 」は、きれいな リカバリーメニューをTN-D で実現させてくれるアプリです。 またNANDのバックアップ/リストア、バッテリーのパンドラ化/ノーマルバッテリー化 などにも対応しています。 今回「for 6.20 TN-D/6.35 PRO-B3」となっていますが、 6.35 PRO-B3 に導入できるようになった訳ではなく、6.35PRO-B3 の リカバリーメニューが、6.20TN-D でも使えますよという意味です。 なので、導入は前回と変わらず6.20TN-D導入済みPSPで行ってください。 ダウンロード Recovery menu v7 for 6.20 TN-D Recovery menu v7 for 6.20 TN-D Recovery menu v7 for 6.35 PRO-B3 Recovery menu v7 for 6.35 PRO-B3 導入方法 1・「Recovery menu v7 for 6.20 TN-D/6.35 PRO-B3 」を ダウンロード後、解凍します。 2・解凍後、出てきたms0フォルダ内を、メモステルートディレクトリにコピーしてください。 3・VSH MENU を開き、PROTECT FLASH0 を Disabled に変更。 4・XMBよりUltimate Recovery Ver5 for 6.20TN-Dを起動します。 5・英語のメニューが出るので×ボタンを押します。 flash0:/vsh/module/vshmain.prx のバックアップ ms0:/vshorig.prx が 自動で作成されるのでバックアップしておいてください。 ![]() ![]() 6・下画面になったら◯ボタンを押してインストールを完了させます。 まだ flash0 のファイルは書き換えられていないので、ここで☓ボタンを押すと、 書き換えを行わずに偽装版 vshmain.prx を読み込んで XMB に戻ります。 ![]() 7・再起動後、6.20TN-Dでリカバリーメニューが使用できるようになっています。 ちなみに各項目実行時に○ボタンを押すとフリーズするなど、まだ不安定なアプリです。 背景や背景の波は、01-12.bmpやsystem_pe.rco を差し替えることで 変更が可能です。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |